こんにちは。
奈良の色彩と占い処実輪(みのわ)の阪口みのりです。
奈良の色彩と占い処 実輪(みのわ) のある
日本の聖地、奈良県の桜井や橿原市、飛鳥の
おすすめパワースポットを阪口みのりがマニアックに紹介している
「ブラみのり」のコーナー。
さて、サロンにセッションに来られるクライアントさんに
桜井に来られるならぜひ超絶パワスポの大神神社にお参りをおススメしています。

大神神社は本殿はもちろん、超おすすめの摂社のご紹介もしていますが、
せっかくなので、少しずつブラみのりの記事でご紹介させていただこうと思います。
今回は、レイライン上にある超絶パワスポなのに穴場の
「檜原神社(ひばらじんじゃ)」です。
檜原神社
檜原神社は、奈良県桜井市にある大神神社の摂社のひとつです。
檜原神社は、天照大御神をお祭りしていて、「元伊勢」として言い伝えられている神社です。
檜原神社への道
檜原神社へは、箸墓古墳方面からも向かうことができますが、

ここはぜひ、大神神社本殿、狭井神社を経て三輪山の山すそに南北に走る
世界最古の道「山の辺の道」から向かうルートを激推しします。
狭井神社の脇から山の辺の道を北へ進んでいきます。
基本一本道なので、迷うことはないです。
途中は石畳の道や
石畳の道や
石畳の道が続きますが…
どこからか…
山道が続いていきます。
雨上がりは足元に注意が必要ですが、比較的平坦で老若男女でも難なく歩くことができます。
山の辺の道ルートをおススメする理由
檜原神社まで、山の辺の道ルートをおススメする理由はいくつかあって
個人的には三輪山に登拝するのに匹敵するぐらいの静かなるパワーを感じることができます。
今は特に新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、三輪山に登拝することができなくなっているので、

三輪山を遥拝。
狭井神社から檜原神社へ、神宿る三輪山のふもとを辿っていく山の辺の道で三輪山のパワーを存分に感じることができます。
特に、途中の蓮池を越えてからはずっと、なんだか異世界に入っていくような、なにかメッセージがおりてきそうな、そんな感じがします。
また、途中に「貴船神社」という大神神社の末社があります。
こちらは水神と縁結びの神様なので
縁結びをあれしたい方はぜひお参りしてみてください。
こちらにも磐座が祀られています。
三輪山にも磐座が点在しているので、こちらも静かなるパワースポットだと思います。
ちょっと見逃してしまいそうになるので、ぜひ見つけてくださいね。
*山の辺の道の注意点*
・スニーカーなどの歩きやすい靴で。
・夏場は虫よけをお忘れなく!
いざ檜原神社へ
山の辺の道を20分ぐらい歩くと、檜原神社に到着します。
境内は静かなので、ゆっくりお参りすることができます。
檜原神社の特徴といえば、「三つ鳥居」です。
大神神社の拝殿の後ろに三つ鳥居があるのですが、
直接近くで三つ鳥居を拝むことができないので、
こちら檜原神社でその姿をじっくり見ることができます。
檜原神社も大神神社とおなじく、ご神体が三輪山です。
また、檜原神社は天照大御神が伊勢に鎮座されるまでに巡幸された最初の地と伝えらてていて
元伊勢として天照大御神が祀られています。
もうこれだけでもすごいパワースポットですよね。
太陽の道「レイライン」
この檜原神社、太陽の道「レイライン」と呼ばれる
北緯34度32分線上に鎮座しています。
檜原神社の境内からまっすぐ西正面に二上山が見えるのですが、
春分、秋分にはここから見える二上山に夕日が落ちていくという幻想的な風景を見ることができます。

ちょっとずれた
三輪山山頂、檜原神社、箸墓古墳、さらに伊勢の斎宮が一直線に並ぶ太陽の道。

↑この記事は興味深い!
檜原神社は超絶パワースポットといっても過言ではない!!
これはぜひとも行くべし!!
檜原神社へのアクセス
檜原神社
所在地:奈良県桜井市大字三輪1422
大神神社本殿、狭井神社より山の辺の道を北へ徒歩約20分
実輪カラーサロンから車で大神神社まで13分ほど、
サロンにお越しの方は、大神神社まで送迎させていただきますので
お気軽にお問い合わせくださいね。