こんにちは。
奈良の色彩と占い処実輪(みのわ)の阪口みのりです。
11月。今年もこの季節がやってきました。
令和4年の手帳問題です。
ちなみに令和2年手帳問題についてはこちら↓

令和3年の記事がないのは気にしない。
来年の手帳検討会
風の時代になっても、5G時代になっても(私のスマホはiPhone6s)
やっぱり紙の手帳は手放せない2021年冬。
ちなみに今年2021年の手帳は…
一昨年悩みに悩んでほぼ日手帳オリジナルに落ち着きましたが、
去年も結局悩みながらも、ほぼ日手帳オリジナルになりました。

2021年の手帳。

2007年からもう14年も使ってるでしかし。
1日1ページ問題
ほぼ日手帳オリジナルを使い始めてから起こっている
1日1ページ白紙問題。
見開き1ケ月と1日1ページ書けるタイプのほぼ日手帳オリジナルは、
スケジュール管理は見開き1ケ月のカレンダーに時間と項目を書いて管理しているため
1日1ページにはほぼ何も書かなくなるという現象が毎年起こり続けています。
2021年も結局、白紙のままでした。

白紙問題2021
来年の手帳、何にするか全力で占ってみた。
ということで、来年の手帳をどれにするか
もう私一人の力では決められないので
全力で占ってみようと思います。
①例年通りほぼ日手帳オリジナル
②ほぼ日手帳Day-Free
③その他の手帳
その結果…
ほぼ日オリジナルはもうこれで終了、
ほぼ日Day-Freeがなんかいいみたい。
(その他は無いか)
で、いちおうトリニティカラーカードで答え合わせしてみる。
オリジナルお疲れさま、Day-Freeこんにちは、
って感じでした。
ただですねぇ。。
Day-Freeは見開き1ヶ月のページが月曜始まりなんですよねぇ。。
オリジナルのほうは日曜始まりなので、これに拘っていたんですよね。
ただ、2022年の私のイヤーカラーがレッドで、
新しいスタートを切って生まれ変わっていくパワーがある年。
長年の慣習を変えるのはとても勇気がいることだけど、
このタイミングで大きく転換する必要があるのかもしれません。
(何気に大袈裟)
結局来年の手帳はどうなったのか。
占い師たるもの、自分の占いの結果を信じなくてどうする!ということで
来年の手帳は…
ほぼ日手帳Day-Freeにしたよ。

手帳重たい問題は来年は解消されるはず。
見開きカレンダーページは月曜始まりになったけど
心機一転月曜始まりでいこう2022。
カバーはウェブサイトで見てカワイイ!と思った
キャラメルピンクにしてんけどな。

ウェブページのスクショ①
かわいくない?ピンクかわいくない?!

ウェブページのスクショ②
スモーキーでピンクかわいくない?!
と思ってやってきた現物は…
めっちゃショッキングピンクやった。
キャラメルピンク・・・。
内側はキャラメルのような色なので、
キャラメルピンクというよりは
キャラメルとピンクやな。
透明のカバーオンカバーを装着しても
めっちゃショッキングピンクや。
キャラメルピンク・・・(再)
あれやな。
色の専門家なのに演色性的なあれに惑わされましたな。
ああ恥ずかしい(照)
ウェブページのトップ画像(スマホページが見やすい)にちらっと映ってる
↑はまぁまぁショッキングピンクなので、
イメージとしてはこっちに近いかな。
なので、2022年の私は
キャラメルとピンクのカバーの手帳を持っています(笑)。
新旧そろい踏み。
こうやってみるとピンクがかわいく見えてきた(単純)。
ということで、来年の手帳も無事に決まり、
あとは来年をまつばかりです。
今年のモヤモヤ、今年のうちに。
予約カレンダーは来年2022年の1月まで更新しています。